もう間違えない!信頼できる施術者の見分け方
はじめに
数あるホームページの中から、長津田櫻花堂鍼灸・マッサージ治療院のページをご覧いただきありがとうございます。最近、新しく来られる患者さんから
「長津田は治療院がたくさんあって、どこに行けばいいのか分からない」
という声をよく耳にします。
確かにそうですよね。長津田に限らず、少し歩くだけでいろんな治療院の看板を目にします。
そこで今回は、私自身が考える「信頼して身体を任せられる施術者の見分け方」をお伝えしたいと思います。
このポイントは、鍼灸院だけでなく整体院や整骨院、さらには他の医療機関を選ぶ際にも役立つ内容です。ぜひ最後まで読んで、施術者選びの参考にしてください!
信頼できる施術者の条件
1.丁寧な問診をしてくれる
パソコンやカルテばかり見てこちらを見ない施術者は論外です。できれば診察室に入る瞬間から歩き方や表情を観察し、症状を説明している途中で話がまとまらなくなっても、時系列を整理しながら一緒に考えてくれる先生が理想です。
2.原因を的確に見立てられる
目の前の症状だけにとらわれず、生活習慣・姿勢・既往歴など多角的に分析して、根本原因をわかりやすく説明してくれる施術者は安心感があります。
3.分かりやすく説明してくれる
自信のない施術者ほど専門用語を並べがちです。誰が聞いても理解できる言葉で、しっかり説明してくれる先生のほうが信頼できます。
4.質問に的確に答えてくれる
こちらの質問に対して、根拠を持って的確に答えてくれる先生は知識が豊富で、臨床経験もしっかり積んでいる証拠です。
5.“魔法の言葉”でごまかさない
個人的な意見ですが、「年のせいですよ」という言葉は、何もできないと宣言する“魔法の言葉”だと思っています。もちろん、どうにもできない場合もありますが、最後の最後まで改善の糸口を探そうとしてくれる姿勢が大切です。
また、最近よく耳にするのが「骨盤が歪んでますね」「背骨が曲がっていますね」という説明。不調の理由を単に「歪み」のせいにして終わらせず、なぜ歪んだのかまで掘り下げて説明してくれる先生こそ、本当に信頼できる施術者です。
6.不調の部位だけでなく全体を見てくれる
肩や腰の痛みの場合、原因が痛む場所とは別の部位にあることも少なくありません。全体を広い視野で見て根本的な改善につなげてくれる先生が望ましいです。
7.初回から回数券を勧めない
数回通ったうえで必要性を感じるなら良いですが、信頼関係ができていない初回から回数券を勧めてくる場合は注意が必要です。
8.学び続ける姿勢がある
医療や健康の分野は日々進化しています。研修や勉強会に積極的に参加し、知識や技術を常にアップデートしている先生は安心できます。
9.生活改善をサポートしてくれる
施術だけで終わらず、日常生活でできるセルフケアを提案してくれる先生は、本気で患者さんの健康を考えている証拠です。
【まとめ】
信頼できる施術者は、症状を“診る”だけでなく、あなたという“人”を全体として見てくれます。「この先生になら任せられる」と感じられるかどうか、今日紹介したポイントを参考に判断してみてください。