いつでもできる熱中症予防方法
こんにちは!櫻花堂治療院の大久保です。
今日はちょっと話題が変わりますが、「尿」のお話です。
…ちょっと汚い? いえいえ、実はとっても大事な健康のサインなんです。
皆さん、トイレのときに尿の色をチェックしていますか?
ご存知の方もいるかもしれませんが尿の色を見ることで「熱中症のなりかけ」が分かることがあります。
下の図(厚生労働省HPより)を見てみてください。
最近、④番のようなやや濃い色の尿が出ていませんか?
もし夕方になると「なんだかだるい」「頭が痛い」と感じることが多いなら、実は軽い熱中症が始まっているサインかもしれません。
水分補給のポイントを見直して、こまめに身体を潤してくださいね!
【水分補給の注意点】
① 一度に吸収できる水分量は約200ml程度。まとめてではなく、こまめに飲むのがポイントです。
② お茶・紅茶・コーヒーはカフェインが含まれているため、利尿作用があり水分補給には不向きです。
③ 女性や便座に座って排尿する方は、尿の色が見えにくいことも。トイレットペーパーを水に浮かべておくと確認しやすくなります。
④ スポーツドリンクの飲みすぎには注意。濃度が高めなので、水で薄めたりお水と交互に飲むのがおすすめです。
“いつでもできる熱中症予防方法” に対して1件のコメントがあります。